PiPi's World 投稿小説

見果てぬ夢を追いかけて
その他リレー小説 - スポーツ

の最初へ
 -1
 1
の最後へ

見果てぬ夢を追いかけて 1

1984年、日本競馬会は新たなレースの増設を決定した。
2月4週目にフェブラリーステークス、12月1週目にチャンピオンズカップというダートのGTレースを新設し地方競馬会とは手を組んで交流競走の設定などの計画が発表された。
3歳牝馬の3冠目には秋華賞という新設GTが生まれ、エリザベス女王杯は11月2週目に移動し古馬と3歳馬が対決する牝馬の頂点を決めるレースに様変わりする。
また、5月3週目には春の古馬牝馬のGT・ヴィクトリアマイルが新設、5月2週目のNHK杯はマイルに距離を短縮し3歳の短距離王を決める戦いへと生まれ変わる。
そして12月の最終週には次年度のクラシックを見据えた中距離の2歳GT・ホープフルステークスが新設。

さらにはクラシック競走や天皇賞の外国産馬の出走も開放された。

こうした計画は、日本の競馬が世界に追いつくために打ち立てられたものであった。
第1回ジャパンカップは招待された海外の馬はGT勝ちの馬などは少なく、GUレベルと言っても良い馬が多かった。
しかし、日本馬は健闘したのは4着までで勝ち馬に至っては5番人気のうえレコード勝ちを収めてしまった。
勝ち馬はアメリカ馬だったが、牝馬に負けた事は屈辱的だったのだろう。
こうした事があって、日本競馬はどんどんと変わって行く方が望ましいと捉えたようだ。
これによって、調教面、育成面、生産面も見直しが行なわれつつあった。
そして、日本在来の血統面の重視のみではなく海外からの取り組みも行なわれる。
過去にはマルゼンスキーと呼ばれる、持ち込み馬の活躍がスーパーカーと言われるほどの早さを見せていた。
サラブレットの輸入はこの時代――1984年から規則は緩くなっていく。
だが、こうした改革は大規模の牧場なら、ともかく中小規模の牧場には負担が大きかった。



―北海道日高地区

この地区には多数の牧場が経営されており、馬産地区としては発展を遂げていた。
だが、この競馬会が打ち出した改革によって頭を抱えている牧場の方が多い。
繁殖牝馬はどちらかと言うと、ステイヤーよりの血統が多くて急激にスピード馬の血統を入れ換えても成績に結びつくとは限らない。
何より、馬を入れ換えるだけのお金がある牧場は日高地区でもほんの一握り。
そして、ある牧場も経済状況は乏しく入れ換える事は出来なかった。
現在は2頭の繁殖牝馬がいるが丁度、スピード寄りの血統とステイヤー血統だった。
1頭は父にタケシバオー、母父はシンザンという血統であり、子馬は丈夫な無事是名馬が多い。
もう1頭は近年のリーディングサイアーのノーザンテーストを父に持ち、母父はアローエクスプレスである。
後者はスピードの配合が上手くいけば、牧場の屋台骨になる血統であった。
だが、現在の経営者は既に老いており、後継ぎをやらせるか迷っていた。
後継ぎは二人の娘であり、嫁いでいるので二人の苗字は桜木と早乙女となっている。

長女・桜木真奈は大学進学と同時に東京へと出ていったが、転勤続きだった夫が単身赴任に切り替えたこともあって地元に戻ってきていた。
次女・早乙女夏菜は時々牧場の手伝いをしていて、夫の早乙女拓馬は現役の中央競馬のジョッキーでもある。
ふたりともすでに5歳の娘がおり、真奈のほうは由真、夏菜のほうは莉夏といった。



早乙女拓馬はジョッキーとしては一流ではないものの気さくな性格で、人を惹きつける魅力があり競馬ファンからの人気は高かった。
仮に拓馬がこのままジョッキーを引退したとしても調教師や馬主との繋がりがあるのでそのことも踏まえて夏菜が後継ぎになることで話は決まりかけており、真奈もそれには文句はなく了承していた。

1か月後、その老牧場長が亡くなる。
牧場は娘たちに託された。

SNSでこの小説を紹介

スポーツの他のリレー小説

こちらから小説を探す