投稿小説が全て無料で読める書けるPiPi's World

ふたまわり
【その他 その他小説】

ふたまわりの最初へ ふたまわり 0 ふたまわり 2 ふたまわりの最後へ

ふたまわり-1

昭和二十年八月十五日。天皇の肉声による終戦の詔勅が、発せられた。
歴史の転換点となる日は過去にも多々あったろうが、この日は全日本国民に等しく衝撃を与えた。政府及び軍人にとっては敗戦の日であったが、一般国民にとっては終戦の日であった。そしてこの日を境に、価値観の大変動を余儀なくされたのだ。
顕著な例が、それまでの教科書への炭塗りだった。ページの大半が塗りつぶされ、最早教科書としての体を為していなかった。神国日本・大和魂・皇祖皇宗の加護等々、民衆の体に沁み付いている全てが否定された。

「汝、臣民ニ告グ・・・」
玉音放送直後から、続々と皇居前広場に人々が集まり始めた。自然発生的に砂利の上にひれ伏して、皆が皆涙した。そして朝な夕な、皇居方面に対して最敬礼する日々を送っていた。そんな国民の涙の中には、悲嘆の涙、悔悟の涙、そして歓喜の涙があった。

「武さん、ありがとう・・」
「武さん、おおきに・・」
武蔵と同じ小隊の兵士等が、武蔵の下に駆け寄った。
「あんたのお陰で、戦地を免れたょ。」と、口々に感謝の意を伝えた。あくまで風評なのだが、武蔵らを戦地に送ると、便所掃除をする者が居なくなるから内地に止め置こう、というものだった。

「あぁ、明日からどうやって食べていけばいいんだょ俺は手に職を持ってねぇんだょ。」と、そんなボヤキもそこかしこで聞かれた。中には商店主やその関係者に、雇い入れてくれと頼み込むむ輩も居た。
そんな中、最も悲惨だったのは下士官だった。日ごろの横柄さに、兵士たちが反撃の狼煙をあげた。逃げ惑う彼らを追いかけ回し、将来の不安のうっ憤晴らしに走った。
「武さん、あんたらが一番の被害者だ。思いっきり、殴んなょ。」
「なぁに、こんな奴らが死んだところで、誰も悲しむ奴は居ねぇょ。」

「いいょ、いいょ。俺たちゃ、もう忘れたょ。なぁ、五平さん。」
「あぁ、そうとも。もうみんな、忘れた忘れた。」
武蔵の目配せに、うんうんと頷きながら五平も同調した。
“便所掃除のお陰で、どえらい情報を頂けたんだ。感謝こそすれ、恨む筋合いはねぇわさ。”
声に出さない、二人の本音だ。

大半の国民が茫然自失となる中、”俺は成り上がってやる!”と意気込む男達が居た。戦時中、新兵として軍隊入りし辛酸をなめ尽くした男、御手洗武蔵もその一人だった。“宮本武蔵のように強い男であれ!”との、両親の親心から付けられた名前であった。しかしそんな親心とは裏腹に、幼い頃は虚弱体質で体格も貧相だった。家の貧しさも手伝い、栄養失調気味の少年だった。

小学校への登校途中における同級生からの悪戯攻め、そして授業中における言葉の暴力に悩まされた。
御手洗という苗字のせいで、
「便所が通る、くっさいぞぉ!」と、毎日のようにからかわれた。鼻をつまむ仕種をしながら、武蔵を追い越したりすれ違ったりする。それが、日常茶飯事のことだった。担任に訴えても、
“みんな、仲良くしてやりなさい。”という、通り一遍の対応でしかなかった。
“いじめられる側に問題あり!”とする風潮が、学校だけでなく世間にも充満している時代だった。

新兵として軍隊入りした武蔵は、やはりその苗字により侮蔑的な扱いを受けた。通常交代制で行う便所掃除当番を、永続的に古参兵から命じられたのだ。上官である曹長達も、その事実を知りつつも、黙認している始末だった。そしてもう一人、女衒を生業としていた加藤五平が便所掃除の当番を命じられていた。五平も又
“女で喰わせて貰った男” “女の下の世話をした男”と侮蔑され、忌み嫌われていた。
特に農村出身の兵卒からの攻撃は激しく、毎日が地獄の日々だった。生傷の絶えない五平に対し、武蔵は親近感を覚えた。


ふたまわりの最初へ ふたまわり 0 ふたまわり 2 ふたまわりの最後へ

名前変換フォーム

変換前の名前変換後の名前