投稿小説が全て無料で読める書けるPiPi's World

方言ダッシュ
【エッセイ/詩 その他小説】

方言ダッシュの最初へ 方言ダッシュ 1 方言ダッシュ 3 方言ダッシュの最後へ

方言放談-2

 父親が教職員だったせいかもしれない。
 小学生時代の我が家の書棚には、小学生の詩や作文の「優秀作」選集がいろいろとあった。
 これを読んで、お前もこれに掲載されるくらい良い文章を書け、なんて圧力は感じなかったから楽しく読んでいた。 

  ━──━

 女子生徒が書いた作文のなかに、家族みんなでデパートに行ったってのがあった。
 デパートの大食堂で昼食にしたのだけど、混雑していて注文してもなかなか品物が来ない。
 お子さまランチをたのんだ小さな弟が、たまりかねてこう言った。

 「こんだかやあ、こんだかやあ。」

 注釈がなかったけど、どうも「(まだ)こないのか」と言う意味の方言だろう。

 この言葉が自分も父親も気にいって、食堂で注文した品物がなかなかこないとつい二人で、
 「こんだかやあ、こんだかやあ。」
 と、合唱(?)していた。

 この作文の作者のデータはわからないけど、訪ねたデパートが「まるみつ」だったから、宮城県の子だったのかなぁ。

    ─━━─

 女子生徒の作文で、母親がバリカンを手に兄に散髪をしたってのがあった。

 当然のことながら、散髪に慣れない母親がとんでもない髪型にしてしまう。
 鏡でその惨状を見た兄は結局散髪屋に行くことになり、母親にこう言って出てゆく。

 「もう、わがえでは、つまんど。」

 この方言には「もう、うち(=自宅)では(髪を)刈ってもらわないよ。」と編注がついていた。
 この作者のデータを全く覚えてないが、だいぶん時を経てから思いがけないことを知った。

 髪を刈ることを「髪を摘(つ)む」と言う言い方は、方言というよりむしろ「古い言いまわし」になる……と。

 自分がガキのころ、いい年齢したひとが「弁当をつかう」と言うのを聞いて(弁当は「たべる」ものじゃないのか)と思っていた。
 その「弁当をつかう」は方言だと思ってた。
 ところがだいぶ経って高見順の『敗戦日記』を読むと、

 ……私たちは(東京の)国際通りに再び戻った。通りに近いところに「弁当を使う方にはお茶があります」という紙の出してある店があったことを私は覚えていた……
(2月13日の記述から)

 ここをはじめ「弁当をつかう」という文章がいくつもあった。
 「弁当をつかう」も、単に古い言いまわしだったのだ。

 
 


方言ダッシュの最初へ 方言ダッシュ 1 方言ダッシュ 3 方言ダッシュの最後へ

名前変換フォーム

変換前の名前変換後の名前