捌-1
慶長十六(1611)年六月四日。九度山は異様なまでにひっそりとし、鳥や獣までもが声を潜めていた。真田の頭領、昌幸はここ数年、病で身体が弱り、さしもの気力も衰えていたが、ついに黄泉へと旅立ってしまったのであった。享年六十五歳。
武田二十四将のうちの一人真田幸隆を父に持ち、青年期には武田信玄から戦術・戦略を学び、長じては謀略を駆使して難敵と渡り合い、信玄に「我が眼」とまで信頼された昌幸。周囲の列強から真田領を守るために上杉・北条・徳川と次々に従属先を変え、秀吉に「くわせもの」と評されてまで生き延びた昌幸。
そんな気骨ある男も、寿命の尽きることには抗えなかった。幸村はじめ一族は悲嘆に暮れ、家臣の者ども打ちひしがれ、昌幸から薫陶を受けた早喜たちも落涙。中でも久乃は滂沱の涙。三好青海・伊三兄弟などは悲しみのあまり暴れ狂って寺の板戸を壊す始末。幸村は人目はばからず悲しみを露わにする彼らを羨ましく思った。自分もあれくらい号泣したかった。家康によって流刑という煮え湯を飲まされた父。それでも諸国の情勢に目を配り、付き従うわずかな配下を督励し、若き者どもを育成しながら真田家復興を夢見てきた昌幸。が、病に侵され体力を削られ、それでも手放さなかった気力は「老い」によって芯を失っていった。あの戦国乱世の謀将が、かような姿に成り果てたのが幸村は無念でならなかった。いや、無念なのは昌幸自身であっただろう。彼に代わって血の涙を流したかった。しかし、この地の頭領となったことが、幸村に毅然たる態度を取らせていた。
真田庵の新しい主は、十勇士に対し以前に倍する奮励を課した。猿飛佐助・霧隠才蔵には徳川方への間者働きを今以上に徹底させた。三好清海入道・伊三入道兄弟には山伏に姿を変えての東国行脚を指示。穴山小助は漢方の薬師として西国を経巡らせる。由莉鎌之助は江戸の道場を引き払わせて手元に置き家康からの間諜捕縛に専念させる。筧十蔵は鉄砲による伊賀者撃退の役目を負っておりそれを継続。根津甚八には沼地にて小舟による戦の訓練を命令。望月六郎には硝薬・爆薬作りを督励。海野六郎は各地からの情報集約の任に復帰した。
それまで草の者の知らせを取りまとめていた久乃は役目を終え、新たに歩き巫女としての修行を始め、祈祷や神託を千夜から学び取っていた。
「久乃、よろしいか。歩き巫女こそ他家に入りやすいものはない」千夜が舞いをゆっくりと踊ってみせながら言う。「この巫女舞いの他に託宣、口寄せなどを執り行うのが歩き巫女じゃが、敵の屋敷に下女として入り込み、時をかけて情報を引き出し、さらに屋敷の主を意のままに動かすようになるのが真の目的じゃ」
久乃が神妙にうなずく。
「千夜様が往時、石川数正を籠絡したように、でございますね」
「そうじゃが、そこまでなるには並大抵の努力ではかなわぬぞ」
「身命を賭して学びますゆえ、千夜様、とくとご教示くださいませ」
久乃の瞳には力が籠もっていた。真田のお家復興という宿願を果たせぬまま逝去した昌幸の無念を、幸村の次に強く感じていたのがこの娘であった。
出雲のお国の最期が、宇乃や早喜の背骨にある種の芯を通したように、人の死というものは、身近にいた者を覚醒させることがあるようであった。
一方、死に瀕しながら、危ういところで生き延びた者があった。幕府の伊賀者を裏で差配する狐狸婆の娘、お龍である。
猿飛佐助たちがお国救出のために押し入った薙刀道場。そこでお龍は由莉鎌之助の槍を受け、命に関わる深手を負っていた。淫薬作りに堪能な狐狸婆は生薬(いきぐすり:起死回生の薬)をこしらえることも出来たので、娘のために特によく効く生薬を処方した。おかげで九死に一生を得たお龍だが、身体はまだ本調子ではない。しかし、傷を負わせた男への恨みで心は激高していた。
「母(はは)じゃ、あやつの正体はまだ分からぬのか!」
お龍が養生薬湯の椀を投げつけながら言うと、狐狸婆はそれを無造作に除けて答えた。
「名なら分かっておる。由莉鎌之助。……ちいと前まで赤坂で槍の道場を開いていた男じゃよ」
「じゃあ、そこに伊賀者を遣って、ふん捕まえておくれ!」
「じゃから、ちいと前まで、と言ったであろう。今はおらぬ。どこぞへ雲隠れしおった」
「それならば行方を追っておくれ!」
「今、調べさせておるところじゃ。……二つほど臭い土地が浮かび上がっておる」
「それは、どことどこじゃ?」
「一つは改易となりし長宗我部盛親のおる京。もう一つは配流されし真田昌幸のおる紀州」
「長宗我部と真田か……」
「長宗我部盛親は京都所司代の監視のもと、近ごろは大人しくなったというし、真田は頭領の昌幸が死んだので家勢は衰えるいっぽう。どちらも向後、とりたてて恐れる必要もないと思うが……」
それでも真田は侮れぬ、という言葉を狐狸婆は飲み込んだ。
「あたいの恨みはどうなるのさ。きゃつめに復讐しないうちは槍傷が癒えぬ」
「ふふふ、そうであろうのう。……由莉鎌之助には信州訛りがあったというでな、それからいくと四国の出の長宗我部ではなくなる」
「では、真田か……」
「おそらく真田の手の者であろう。が、九度山に送った間者が帰ってこぬ、ということがよくあるでな、腕の立つ者でないと探索は無理かも知れぬのう」
「……風魔の小太郎はどうじゃ」
「風魔の六代目か……。ふふふ、おまえが深手を負った夜、小太郎も敵の手練れと刃を交え互角の勝負をしたが、結局、逃げざるを得なかったらしい。小太郎は鎌之助よりもその相手のほうを捜し出したいと思っているじゃろうて」
「かようなことを言わず、小太郎を紀州へ走らせておくれ!」
「ああ、分かった分かった。そう急(せ)くな」
狐狸婆は低く笑い、新たに薬をこしらえるべく、薬研に山野草をひとつかみ入れた。