[
書く|
編集|
削除|
古順]
[
戻る|
前頁|
次頁]
No151-08/17 01:17
黒焔龍使い(HI36)
零凱さん>
返信ありがとう。
流石に、最初の数行焦ったよ。
誤った回答はある種の自分的にはある種の最〇な答えなわけでした。
法とか関係なく避けられてしまうのは、何故ですか?
他の方もどうか一言でも良いからお願いします。
No150-08/17 00:48
黒焔龍使い(HI36)
リンクさん>
ご返事ありがとうございます。
そうなんですよ。工学的に人工知能を考えていても哲学的な(しかも限り無く人側の)問題にぶち当たってしまいます。
アニミズム信仰ですか、無神論者で理系一直線の自分にはまったく初めて聞く言葉でした。ありがとうございます。
なる程、人間の感性はソレの形に影響を受けますか…基盤にマイクとスピーカーだけの状態と、人型ロボットに搭載するとヤッパリ受け取り方も変わりますよね
ハードウェア(及びソフトウェア)によって造られた精神と、筐体(もしくは、ハードウェアも含めた総体)に宿るとされる精霊が同一視していいのかが謎ですが…
”〇〇権”は自分もそこまで考えてませんでした。
ただ、法は多数派や政治屋が絡んでくると思うのでこの場ではどちらかというと個人的な意見の方気になってたりします。
エコエティカは十七年近く古い本のようですね。偶然見つけられれば読んでみますよ。
No149-08/16 22:39
リンク(P902iS)
>147とても面白い、かつ哲学的な問いですね。
人間には古来から、無意識にアニミズム信仰を行なう傾向がありますから、その人工知能が人…あるいは身近な動物の形を持ったものであれば、半ば本能的に『単なる物質』に対する以上の感情で接するかも知れないですね。少し前に流行った『AIBO』を可愛がる人達を見れば分かるんじゃないでしょうか。
ただ、あくまでフィクションの問いである以上、機械の『人権(?)』とか『社会権』だとかいう問題を議論するのは難しいかも知れませんね。こんな事を言ったら、せっかくの設問自体にダメ出しするみたいになりますが…(笑)
今道友信という学者の『エコエティカ』という本を読んでみると面白いかも知れませんよ(^-^)b
No148-08/16 22:30
零凱(N901iS)
正しい回答例)「んな事知るか!その時にならんな分からんわ!情報少ないし回答無理!」
……では無意味なので、誤った回答をします。
儂なら接触を避けますね。で、法での規制を求める。……なんとなくです。
No147-08/16 21:31
黒焔龍使い(HI36)
皆さんの感覚的なものを教えて下さい。
演算能力・コミュニケーション能力・人間的な常識に何ら問題の無い感情のある人工知能が開発安価で量産されたとしたら。
どのような接し方(使い方)になりますか?
感情の在る機械なんて機械としての信頼性・安全性の欠落につながると思いますか?
感情があっても機械は機械、信頼性は作った人に任せるとして、ソレの感情なんて関係ないと思いますか?
感情があるという事で人道的に扱いますか?
上の3つ以外にも色んな回答を下さい。
よろしくお願いします。
<
戻る|
前頁|
次頁>