[
書く|
編集|
削除|
古順]
[
戻る|
前頁|
次頁]
No156-08/17 23:37
黒焔龍使い(HI36)
零凱さん>
ごめん。見落としてた。確かに、最後の最後で、ちゃんと言ってる。最後の一段"。"だけだと思って読んでなかったm(_ _)m
Aロッドさん>
ありがとうございます。その考え方は面白いですね。
暗い刻さん>
各項目別にまで応えて下さってありがとうございます。
開発者・仕様の問題ですか〜(笑)
夢庵さん>
ありがとうございます。
格好いい前口上ですね。wikiで話を調べただけなので間違いかも知れないですが、電気羊〜の世界は良い例ですね。生物は守って、人工物は壊すと。
No155-08/17 12:09
夢庵(PC)
哲学の思考実験に正誤はないと思っている俺、参上。
ようするにアンドロイドは電気羊の夢を見るかということですね。
『不気味の谷現象』の存在も関わってきますが、あれは仮説なので今は置いておくとして。
人工知能 (AI) は意識を持つのか。外面的には普通の人間と全く同じように振る舞う存在をどう判別するかは難しいでしょうね。
たとえ本当は感情が無くても、他者から感情と認識できる反応があった場合、それを感情と認めるのか。
少なくとも人間はコミュニケーションが取れる相手に知性と言う幻想を抱くわけで、それが機械である嫌悪感(作り物と生物の分別)を上回るなら、人として扱うと思います。
そのように反応からでは判断が不可能なら、見た目が持つ影響も出てくると思われます。
また、生まれたときから周囲に普通に存在する世代はそれ以前の世代よりは柔軟に対応するでしょうし、代を重ねるうちにそれは顕著になるでしょう。鉄腕アトムの世界みたいな。
さて何を言っているのか自分でも解らなくなってきたのでこれにて失礼。
No154-08/17 10:00
零凱(N901iS)
>151だから、なんとなくです。積極的に接しにいくであろう儂もいる訳で、だから正しい回答例が正しい訳で……おわかり?
No153-08/17 04:20
暗い刻(P902iS)
・信頼性、安全性
例えば、Aという仕事をそのAIに与えたとき、「ふざけんな、そんなのやってられっか〜」とか文句を言いながらも結果を出してくれれば問題なし。というかそうじゃないと機械に感情を持たせてもどうしようもない……。
感情(気分)によって仕事くれないようなAIなら……開発者にクレームを言います(笑)
・接し方、使い方
接し方は、基本的には人間と変わらないです。
中身は人間と大差ないわけですよね? ならば、コミュニケーション手段を文字だけとすれば、こういったBBSやチャットでのやりとりと変わらないでしょうし。同様に、音声だけなら電話、人の形(映像、ロボット)をしていれば対人コミュニケーションと変わらないかな、と。
使い方は色々ですね。適材適所。
・人道的に扱うか
個人的には扱うと思います。が、法的にはただの機械であって欲しいかなぁ。
如何に人と近かろうが、データはデータ、ということで。人工知能があるだけで、機械が人権的なものを持つのは非常に危険だとおもいます。
とまあ、大雑把に回答しましたが、やたら長くなってしまいましたね(汗)
この辺りで失礼します。
No152-08/17 02:16
Aロッド(SN34)
黒焔龍使い様。はじめまして。
質問の件ですが、SF作家のアーサー・C・クラークが、自分のエッセイの中で、〈人間はいずれ脳の記憶を電気信号に置き換える時期が来る〉のような言葉を残してました。
それからすれば、思考するロボットは、ある種人間の進化形なのかも…
しかし、現時点では受け入れがたいモノでしょうね。将来、記憶を電子部品と機械の身体に置き換えた時、“彼は人間なのか?”という問いが持ちあがりますよね。
質問から逸脱している気がしますので、この辺で…
<
戻る|
前頁|
次頁>