投稿小説が全て無料で読める書けるPiPi's World

デッコン、デチ!
【エッセイ/詩 その他小説】

デッコン、デチ!の最初へ デッコン、デチ! 0 デッコン、デチ! 2 デッコン、デチ!の最後へ

公園に子どもたちが いっぱいいた-1


 デッコン、デチ!
 アールで、デチ!

 自分が小学高学年だったころ、こんなかけ声で「ジャンケン」をしていた。

 1976年ごろ 中学の同級生が、このかけ声に対して
 「『デチ』って何やねん。なんで『あいこ』が『アール』になるねん。」と文句を言ってたから、そのころまでは使ってたかけ声だ。

 もっとも、その頃は学校の校区が変わると、ジャンケンのかけ声は変わってた。

 ぐんかん、ぐんかん、はれつ!
 ちんぼつ、ちんぼつ、ぐんかん!

 なんてかけ声があった。
 同級生が、このかけ声でジャンケンをしていたら、近所に住むオジサンに、
 「そんなイヤなジャンケンをするな!」
 と怒鳴られた話があった。
 その頃、軍人経験者のオジサンがまだ多くおられたから、「軍艦沈没」なんて言葉は不謹慎だったのかも知れない。

 少し離れた校区で、

 じゃんけん じゃがいも さつまいも!

 と言ってジャンケンしてる女の子たちがいた。
 あいこになると「こいも!」と言ってやり直していた。
 こういうのを聞くと、自分たちの「デッコン、デチ!」の独自性に胸をはったものだ。
 第一、自分たちは「デッコンで決めようや。」と、ジャンケン自体を「デッコン」と呼んでいたんだ。

 1990年代になって、京都のCD屋さんで見つけた『京のわらべ歌』というCDに、こんなジャンケンのかけ声が収録されていた。

 祇園の夜ざくら ぐっと咲いた
 祇園の夜ざくら ちょっと咲いた
 祇園の夜ざくら ぱっと咲いた

 これは、ジャンケンの「前置き」らしい。
 ジャンケンの前に、「ぐっと」でグーを、「ちょっと」でチョキを、「ぱっと」でパーを出して、みんなのジャンケンのタイミングを整えるかけ声だったようだ。
 
 関係ないけど、このCDには「うそ泣きする子を囃す歌」が収録されていた。それが、

 うそ泣きするもん(者) 役者の子!
 うそ泣きするもん 役者の子!

 というものだった。やはり、役者という職業が身近だった京都ゆえだろうか。

 そんな前置きのあるジャンケンに実際に出会ったのは、まだ自分が小さかった1968〜9年のことだ。
 東京、小平の親類の家の近くで、自分と同じ年代の子どもたちが、

 いっちゃんグー、ジャンケンポン!

 というかけ声でジャンケンをしてた。しばらく見てると、「いっちゃんグー」のところで、みんなのグーを合わせて、それからジャンケンをする。
 「ああ、ここの子たちは、こんなかけ声でジャンケンをするんだ……」と思った。
 あとで、「いっちゃん」は「一番」の意味らしい事を知った。

 今じゃジャンケンのかけ声は、
 
 最初はグー、ジャンケンポン!

 でほぼ統一されてる感がある。
 始めのうち、この「最初はグー」がなんとなく「いっちゃんグー」の派生した形のような気がしていたが、そんな詮索はしたくない。

 「デッコン、デチ!」なんか誰がいつ作ったのか調べようがない。
 子どもたちの遊びに、もともと著作権なんてないんだ。
 


デッコン、デチ!の最初へ デッコン、デチ! 0 デッコン、デチ! 2 デッコン、デチ!の最後へ

名前変換フォーム

変換前の名前変換後の名前