やっぱすっきゃねん!VM-6
「行くぞおォーーッ!」
両ベンチからホームへと選手たちが駆けて行く。
同時に、スタンドの歓声が沸き上がりグランドに響いた。
両校の選手が相対してズラリと並んだ。
「尚ちゃん、あそこッ!」
「どれどれッ?」
「あの9番ッ」
尚美や有理も応援団に混じり、試合開始を待っていた。
「ただいまより、青葉中と芦屋中の試合を始めます。一堂、礼ッ!」
主審の合図に合わせ、互いに帽子を取って一礼すると、先攻の青葉中はベンチに下がり後攻めの芦屋中はグランドへと散った。
「いいか、光陵高校の試合を思い出すんだ」
永井が檄をとばす。選手たちの目が、“闘う者の目”に変わった。
先頭の佳代はヘルメットと手袋を着け、バットを持ってベンチを飛び出した。
ネクストサークルでピッチャーのタイミングを計る。相手の持ち球と配球傾向はデータで覚えた。
しかし、データと実際のボールとは別物だ。
佳代は球筋を見極め、何でもいいから塁に出ようと打席に着いた。
キャッチャーは足元を見た。地区大会で、ほとんど打席に立っていない佳代のデータは少なかった。
キャッチャーは、定番通りの攻めで様子を見ようと思った。
初球が放たれた。外角低めの真っ直ぐ。佳代は外に外れてるように思えた。
ボールがミットを叩く。と、同時に主審の右手が上がった。
(あそこが境界線か…)
厳密にはストライクゾーン は決まっているのだが、判定するのは人間であり、そのうえコンマ数秒で見極めねばならない。
故にギリギリの部分では個人差が出てしまう。主審ひとり々の特性を早く把握すれば、有利な展開に持ち込める。
2球目は内角低め、3球目は内角高めのボール。
カウントは2ボール1ストライク。
(次はストライクを取りにくる…)
ピッチャーは早いモーションからボールを投げた。
ボールは真ん中高めに外れている。佳代は自信を持って見送った。
だが、ボールは途中から見えない力に引っ張られるように、落ちてきた。
ボールがミットに収まる。主審の手が大きく上がった。
(…まさか、ここでフォークなんて)
ボールの回転を極端に抑えたフォークボールは、空気の抵抗を受けて変化する。
だが、ボールが指先から離れる際、ある程度の回転が加われば変化はしない。
逆に絶好の棒球になってしまう。そのフォークでカウントを取れるとは、よほど自信があるのだろう。
これでカウントは2ボール2ストライク。次が勝負球だと佳代は思い、バットを少し短く握った。
5球目。ボールは1球目と同じ外角低めの真っ直ぐ。
しかし佳代には、より遠くに感じられた。