PiPi's World 投稿小説
[No,400]

アラ50の漫画トリビア


きやよし
ID:Sn/Qe86F
うろ覚えでいいです

先ずは
ちかいの魔球

どまんなか

エースの条件

アパッチ野球軍

高森アサオ

梶原イッキ

デビルマン

バイオレンスジャック

生徒諸君

ダーリン騎士団

ま、こんな所からです、わかりますか?解説は次回に、うろ覚えですので誤字、脱字は無視して下さい

質問、問題も受け付けます、出来る範囲で答えたいと思います

(2010/03/03 10:45)
[書く|編集|削除|新順]
[戻る|次頁]

No2-2010/03/04 18:15
男/奇界皇帝
KC3Q-smx/0jGA
最初の問題は分からず。
次は花登筐が原作?
明日のジョーと巨人の星の原作者で同一?
世界観が繋がってる?
最後は作者が一緒?
うーん、いまいち自信が無い。
No3-2010/03/05 01:20
男/ルガーの竜
SN3G-bIR5eEdO
てっきり自分は、とりあえず『○○○○○ってエヴァのパクリだよねー?』とか言う人達は、まずバイオレンスジャックとデビルマンの原作本を読んでみろと言うスレかと…。

いや今時の『天使vs悪魔or堕天使…的な作品』の原点は(以下略)
No4-2010/03/05 13:59
男/きやよし
F900i-Sn/Qe86F
レス有難うございます
先の二つの例は、原作者が一諸だけでなく、後日談の面もあるという事です

同一作家では
BBとラブ
等も有りますし

同一雑誌なら

新巨人の星
巨人の侍炎

ー週刊読売

が有りますし

出版社を越えた
関係では今の所浮かんできません

ちかいの魔球に関していえば

作、福本和也

ちばてつや

マガジン連載

内容は魔球物です
敗れる度によりハイリスクの魔球へと最後の消える魔球の多投で選手生命をも
No5-2010/03/05 14:51
男/きやよし
F900i-Sn/Qe86F

実際はこの作品は記事でしか知らない作品なんですが
どまんなか

大東豊治

別冊少年サンデーー月刊

これも最終回が載った雑誌を持ったことがあって

しかも、単行本では改題されているおまけ付き

連載はオバQ、おそ松君の再録

シルバー仮面最終回が、次号からウルトラマンエースにー画蛭田充、

漫画の方に
これも巨人軍魔球物だが、最後のライバルとの対決、事情ができ、場所を替えジャイアンツ入団テストの会場で行うことに

先ず試板割
柔の投方対
剛の打撃

止めたのは
川上監督
採用取り止め

去る男

主人公に説明を
二宮光を知ってるか?から始まる無敵の魔球の影の部分、最初に会ったときに主人公にその恐れを感じアドバイスしてくれた事を話す、その影が彼に近い内に現れる予測を

彼も入団先を見つけ、開幕戦の日を、第一球を投げる所で終わる

作家として小説は残っていても、漫画原作者としてはマイナーだった気がする


では
最近の事件に関連あることで

作ー牛次郎

建師 建作

にてー紹介された、一見手を抜いているとしか思えないが震災に強かった、日本古来の土台とは
No6-2010/03/07 08:47
男/きやよし
F900i-Sn/Qe86F
きやよし

謎だけ増えて
解答はおそめですが、バンチ連載の次原漫画

あの頃の
ジャンプで関連しそうなのは

コスモスエンド
飛ぶ教室
ミスターホワィティ

が浮かんできた

今回姿を現した、剣豪漫画の元ネタ、ジャンプで覚えてるのは魔剣児
、キャプテン翼の頃の作品

もう一つは
完成度から言えば、ジャンプで長らく集中連載をし続けた寺沢武一のコブラ

こんな所しか浮かばないなら、マニアの資格が無いのだが、次回以降が楽しみ

先週から始まったタッチの再放送
全200話か
未来少年コナンもセレクト、タッチもかな

小学二年生では
昔、四月号では
ゴンぎつね
連載伝記は
野口英世

ドラえもんが始まって間もない頃だが、バレエ漫画は谷ゆきこが各年毎に、私らの頃は一年生の童話の挿絵に松本レイジが書いてる回も

何か無理に情報を詰め込んだ感もあるが
<戻る|次頁>