PiPi's World 投稿小説
[No,220]

SF談義板


機人
ID:6OmH/Ue.
その名の通り、SF好きな皆さんは情報交換したりとか、語り合ったりとか致しましょう。どこからどこまでがSF分野にカテゴライズされるのかは分かりかねますが、みんなで楽しめたり熱くなれたり個人のためになればなあと思います。何か色々と書き込んでいただけたら、これ幸いです。
(一応、ファンタジー系のスレッドと分けるという意味で建てました。)

(06/18 18:58)
[書く|編集|削除|新順]
[戻る|次頁]

No2-06/18 23:13
男/戦人
D901i-Ap5NVC11
SF(サイエンスフィクション)なんですが昔はスペースファンタジーの略称だと思っていました(汗
だってバリアとか突然変異で精神接触できる人間だとか軍事用に開発された人間並の知能を持った犬、猿だとかなんかファンタジーぽくって…
No3-06/20 00:36
男/源春
CA25-9yXx2AmX
SF=スペースファンタジー、これは僕も思っていましたね。って言うか今でも思ってます。ファンタジー世界でも巨大スーパーロボが出てきたり、コテコテの科学文明に魔法少女が居たりと、なかなかカテゴリー分けが難しいです。でもやっぱり、SFにはマッドサイエンシストは外せないかも。
No4-06/20 02:00
男/ルガーの竜
SA33-tRdtc5s2
自分は…あの何かとリアル科学でツッコミ激しい『光線剣』の類ですね。

『ライトセーバー(ぶおんぶおん)』しかり『ビームサーベル(じゅわばちばち)』しかり『レーザーブレード(でんでんでんちゃらちゃら〜)』だったり…。
No5-06/20 21:07
男/戦人
D901i-Ap5NVC11
レーザー兵器は真空中だと見えないみたいですね、見えるのは通過する地点に塵があり塵が見えるからだとか
今のSF作家さんは構想中の物語の技術がまかり間違えば開発されそうで大変そうな気がします
No6-06/20 23:37
男/ルガーの竜
SA33-tRdtc5s2
グループSNEの山本弘先生?の出した小説『サイバーナイト』では混同されがちな『ビーム(プラズマ)』と『レーザー(光線)』の差が細かく説明されてました。

最終的には『〇〇社の企業秘密の素材』だとか『敵から分捕ったオーバーテクノロジー』でゴマかされるんですが、それはそれでSFの醍醐味(笑)。
<戻る|次頁>