[
書く|
編集|
削除|
古順]
[
戻る|
前頁|
次頁]
No246-2013/09/20 22:14
とくめい(PC)
>組長さん
長期間放置ですみません。他リレー作品に手間取ってしまいまして・・・
資料に遊女歌舞伎とか見世物小屋の本をちらちら読んだりしておりました。
導入部に関して提案なのですが、家竜がいきなり芝居小屋に入るのではなく、
珊瑚を誘拐した裏柳生の銀次(51Pで登場)を家竜一行の前に登場させておいて
誘拐した珊瑚のかんざしを家竜に渡して今、名古屋で評判をとっている夢乃屋一座(天草四郎の一座)の興行を見に来るようにと誘い出す方が必然性があっていいと思うのです。
熱田神宮周辺には芝居小屋や遊郭などがあったようですから、場所はその辺りで。
No245-2013/09/20 05:55
組長(PC)
匿名さん久々に投稿しました。
名古屋編はこんな感じでスタートさせましたが、よろしかったでしょうか?
No244-2013/08/12 04:08
組長(PC)
では、名古屋の舞台シーンで手裏剣芸を行い、その後珊瑚が家竜たちに救出されたところで後ろからバッサリというのは如何でしょう?(これなら一回目の戦闘シーンを短く出来るハズです。最初に主君である家竜を切られたら、如何に雅や楓たちが達人でも、家竜を庇うのが精一杯で、思うように動けないですから)
あと匿名さんがよろしければ、天草フランシスコ(フランシスコ・天草でしょうか?)の初登場は一座の座長役で登場してもらおうと思います。
No242-2013/08/11 23:37
匿名(PC)
>真の黒幕は家虎
それはいいですね。
直接対決の時にでも説明を入れれば辻褄が合うのではないでしょうか。
>転生衆の器に用いて家竜と戦わせる
こちらとしては特に異論はありませんが、この調子だとバトルシーンがどんどん拡大していきませんか?
あと僕としては珊瑚を的にした手裏剣芸をやりたいので、そのシーンでは人質っぽく泣き叫んでくれないと気分的には盛り上がりません。
ですので、転生衆として登場するのはそれより後のシーンにしてもらえませんか?
登場後『あれは演技だった』とされる場合は組長さんの書かれるパートで説明セリフを付け加えて下さい。
>術者のモデルは天草四郎
魔界転生ネタでいくなら妥当ですね。
実は僕が少々悩んでいるのは、家竜の倹約令で江戸を追われた芸人や職人が名古屋に集まり名古屋の反映に一役買っている…という部分を上手く描くにはきちんと代表者(一座の座長のような人物)を登場させる必要があるのではないか?
…という点なんですよね。なかなかキャラが思いつかないので、いっそ天草四郎にその座長役を振ったらどうかなとも思いました。
No241-2013/08/11 21:55
組長(PC)
あと術者のモデルは天草四郎で良いでしょうか?
(彼は西洋人の魔術師で名前はフランシスコ(ジェロニモだと某名作漫画の超人に憧れる普通の人がどうしても思い浮かぶので・・・)家虎に日本人としての名前を与えられ、普段は天草と名乗っています)
<
戻る|
前頁|
次頁>