[
書く|
編集|
削除|
古順]
[
戻る|
前頁|
次頁]
No491-2023/04/14 16:50
匿名さん(PC)
確認しただけでも
深淵
守りの巨木
寄生侵略者
謎の宝箱
悪魔を孕んだ聖母達
寝取られる美人ママナース
この作品らがゲイ、または男キャラのみの投稿になっています。
特に寝取られる美人ママナースはタイトル詐欺です。
No490-2023/04/02 11:02
匿名(PC)
不自然な完結作品があまりにも多すぎて書く気がなくなる
それをやってるの全部同一作者だし
No489-2023/03/21 05:11
KS(PC)
栗本薫のグイン・サーガーが、栗本薫が亡くなったあと、文庫一冊分ずつ、別の作者たちでリレーで書きついでいますね。
作者が亡くなっても、キャラクターの設定上の性格や口調や行動パターンが栗本薫によって作られて把握されている(創作ノートが残されている)ので、別の作者たちで、それを崩さないように書き継げられる。
キャラクター小説が正しいとは言い切れないが、リレー小説の指針にはなるのではないだろうか。
キャラクター設定の共有は、大事だと思う。
しりとりで、最後の末尾が、次の先頭ですよってルールを無視したら、しりとりにならない。
末尾をわざと割り込んで、ん、でわざとしりとりを終わらせる荒しがいたら、それを飛ばして前の単語の末尾を先頭にして別の順番の人が書きつげない仕様なら、リレー小説どころか、しりとりすらできなくないですか?
No488-2023/03/21 04:45
KS(PC)
登場人物1の担当は参加者A、
登場人物2の担当は参加者B、
登場人物1と2が組んで登場するシーンで、参加者Bが登場人物1を無断で自分の登場人物2に荒しで、殺害されるシーンを書き込みした。
参加者Aはそれを無視して、登場人物1が生きている設定で続きを書いたあと、参加者Bの殺害シーンをマスター(発起人の管理者)に、削除依頼を頼む。
担当区分とか、あずかったナンバーの書き込み分の責任者は、参加者Aか、参加者Bか、決めておけばいいのでは?
参加者Bがナンバー5つ分の責任者だったとして、無断で参加者Aの登場人物1を殺害したら、参加者Aは登場人物1を失うことで書き込みが続けられなくなるというのを、マスターに報告、確認してもらい、マスターは参加者Bに警告して、参加者Bの書いた殺害シーンを消去して、マスターが参加者Bの登場人物2を没収して担当すればいいのでは?
参加者Bは参加者Aとマスターに謝罪しない限り、参加不可の出禁とか、担当区分やマスターの権限が最終判断というルールを作らなければ、参加者Aと参加者Bはもめ続けるのではないですか?
No487-2023/03/21 04:17
KS(PC)
参加者Aがシーン1を書いている途中で、飛び込み荒しの参加者Bが、シーン1を中断した。
それを、無視して参加者Aが、本来のシーン1の続きが書けないってことですか?
ナンバーでいうと、1〜3が参加者A。
ナンバー4が参加者Bの荒し。
そのナンバー4を無視して、
ナンバー5に、参加者Aが続きを書く。
その後、マスター(発起人の管理者)に参加者Aが、ナンバー4の書き込みの消去を頼む。
マスターがナンバー4の書き込みを消すまで残るけど、参加者Aはナンバー5の書き込みが、できないってことですか?
でもナンバー1〜3の書き込みの直後に参加者Bのナンバー4を書き込みができている。
参加者Aは、ナンバー5から書けるのでは?
端末番号から、ナンバー1〜3は参加者A。ナンバー4は飛び込みの荒しの参加者B。ナンバー5は参加者Aの書き込みと、マスターはわかるのでは?
マスターが
参加者Aはナンバー1〜10まで使って下さいとか、一定量の書き込み枠をあずける、みたいなやり取りをしないのですか?
<
戻る|
前頁|
次頁>