PiPi's World 投稿小説
[書く|削除|古順]
[戻る|前頁|次頁]

No70-05/09 20:20
男/成宮愁人です
PC-RSBp33FB
りんさんご無沙汰しています。昨年の九月以来でしょうか?おっしゃるように、僕の作品?は作文なのかも知れません…
昨年も様々な方々から文法上のルールや定義を指南されたのですが、あいも変わらず映画のシナリオになってしまいます。こんな駄作を読んでいただけるだけで深い感謝の意を表しますが、深い愛情で、今後ともご指導願えれば幸いに思います。
No69-05/09 18:21
女/りん
V904SH-kjpzlf3c
読点が無駄に多く、一つの文が終わるまでに内容が変わっていて非常に読みにくい。ただの単語の羅列に過ぎないように思う。

ここの掲示板は見ないつもりなのですか。見ているなら何か反応を示すべき。掲示板にでも、作文の中にでも。でなければいつまでたっても、あなたの作文は小説にはならない。
No68-10/25 09:15
女/紫
V603SH-ZCxnwl5S
作品の出来云々以前の問題として、この『美しい日本語』をこうまで誤用されていることに怒りを覚えます。皆さんおっしゃっていますが、「詠む」は「和歌や俳句を創作する」の意です。他にも多々見受けられます。「著す」と「表す」の意味の違いはご存知でしょうか。日本語の漢字というものはそれぞれに固有の意味を持って存在しているのです。それは堅苦しい固定概念ではなく、『美しい、正しい日本語』です。その違いも分からない人間が偉そうに言語の趣など語らないで下さい。そんなものは唯の独りよがりの屁理屈です。
No67-10/24 00:30
女/陽子
SA34-vrHdBkmo
以前、纏足の知識の正否について書き込ませていただいた者です。
難しい言葉を無理に使おうとしすぎではありませんか?個性や官能性などとは関係なく、ちゃんとした意味で単語が用いられてないように思いました。
全体的に、文頭の語や文中の形容詞に古典単語が多く使われていますが、意味が取り違えられているものが多いです。何かのこだわりかと思ったのですが…せっかくのいい作品なのですから、正しい知識を持った上で、成宮さんの個性ある官能的な小説を書いて下さい。
No66-10/23 16:57
男/たいりゅう
J-P51-ZU8N0MN/
前のレスで「定義や枠に収まる事に窮屈さを感じ、自由な表現を重んじる人間」や「個性」とありますが、正しい漢字や文法は「没個性の窮屈なルール」ではなく「書き手と読み手を繋ぐ共通の認識」だとは思えませんか?それを無視し大きく逸脱した、あなたが個性と呼ぶあなただけのルールは、他人(=読者)にとっては読みにくかったり意味がわからない事になると理解し納得して下さい。
<戻る|前頁|次頁>